千葉市稲毛区セミパーソナル加圧ジム
  トラストフィットネス

千葉県千葉市稲毛区小仲台8丁目19-1 エスポワール小仲台2F
稲毛駅東口から徒歩10分・バス停「創価学会前」から徒歩1分

営業時間
完全予約制 平日:10:00~20:00/土曜:9:00~16:00
 定休日  
日曜・祝日

こんにちは。

トレーナーの倉世古(くらせこ)です

今回は「砂糖の摂り過ぎによるリスク」について。

砂糖の摂り過ぎが良くない事は多くの方が理解しているでしょう。

ここでは具体的に3点お話をしていきます。

 

①糖尿病のリスクが増大

砂糖を摂ると血糖値が急上昇してその後に急下降します。

これを繰り返す事で糖尿病のリスクが増大します。

子供を出産する時にお母さん(母体)が砂糖を多く摂っていると生まれてくる子供が糖尿病になりやすくなるというリスクもあります。

 

②IQが低下する

子供を対象にした研究で砂糖を多く摂る子供とそうでない子供のテストの結果を調べたところ、砂糖を多く摂る子供の方が明らかにテストの結果が悪かったという研究結果があります。

恐らく、砂糖の摂取により血糖値が急上昇し、その後に急下降する事で集中力の低下やイライラするといった感情の起伏が起きる事が原因だと考えられます。

最近、やる気や集中力がない。イライラするという方は砂糖の摂りすぎかもしれません。

 

③糖化反応が起こる

糖化とは”体内にコゲ”が出来ることです。

パンをトースターで焼いた時に黒くなるのと同じ。

糖化反応が起こるとコラーゲンが喪失してしまいます。

コラーゲンは肌の艶やハリを保つために必要です。

喪失すると肌はハリを失いカサカサになります。

いわゆる”老化”です。

人間はこの”糖化”と”酸化”によって老化していきます。

若くキレイでいる為には、砂糖は控えめにして糖化を防ぐことがとても大切です。

 

これらが砂糖の摂り過ぎのリスクです。

唯一、”良い点”を上げるとすると”ストレスの解消”でしょうか。

ただ、これも血糖値の急上昇によるもの。

効果は一時的です。

血糖値が急下降した後に、もっと食べたくなって負のループにはまりかねません。

とは言え、砂糖を全く摂らないのは非現実的。

食べる楽しみや食べる幸せも人生には必要です。

毎日、甘い物を食べ続けるのは良くないですが、食べる頻度や量をコントロールしながら楽しんで下さい。

 

最後までお読みいただきありがとうございました

ご予約・お問合せはこちら

営業時間
完全予約制
平日:10時~20時
土曜:9時~16時 
定休日
日曜・祝日