
こんにちは。
トレーナーの倉世古(くらせこ)です。
前回は、ダイエット中に摂るべき糖質として”玄米”と”オートミール”の栄養価を比較してみました。
今回は、「どうしても白米が食べたい!」という方に向けてお届けします。
白米のメリットは素早くエネルギーに変わる事。
ですので、身体を使う仕事をされている方やハードなトレーニングをする方のエネルギー補給としては非常に優秀です。
しかし、普通に生活をされている方にとってダイエット中の白米は栄養的にはメリットが殆どありません。
メリットがあるとすれば「美味しい!」こと。
そして、この「美味しい!」もとても大切です。
そこで、「どうしても白米を食べたい!」という方におススメのものがあります。
”スーパー大麦”です。
数年前にテレビ等で”スーパーフード”として紹介されたりもしていました。
白米を食べる時はスーパー大麦を混ぜて食べる事をお勧めします。
無味なので誰でも問題なく食べられると思います。
ここでスーパー大麦の栄養成分を見ていきます。
スーパー大麦(100g)あたり
・カロリー:343cal
・タンパク質:15g
・脂質:7.8g
・糖質:40.9g
・食物繊維:24.9
玄米やオートミールと比べた時に100gあたりでみると、
タンパク質が玄米の5倍、オートミールの2倍
食物繊維が玄米の16倍、オートミールの2.5倍
驚異的な数値となっています。
ただ、1食で100g食べる事は非現実的です。
スーパー大麦はご飯1合に対して12gが基本の量です。
ですので、1食あたり10gで計算し直すと。
タンパク質:1.5g
食物繊維:2.5g
となります。
これを朝、昼、夕、食べるとすると。
タンパク質:4.5g
食物繊維:7.5g
となります。
特筆すべきは圧倒的な食物繊維量です。
食物繊維の1日の摂取目標は成人男性で21g、女性で18gです。
美味しく白米を食べているだけで男性なら目標の3分の1、女性で約2分の1の食物繊維が摂れてしまいます。
白米好きには朗報ではないでしょうか。
是非、”スーパー大麦”生活始めてみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。