2023-12-13

こんにちは。
千葉市稲毛区”加圧トレーニングが出来るセミパーソナルジム”
トラストフィットネス
トレーナーの倉世古です。
日本体育大学准教授岡田隆先生の著書「最高の除脂肪食」から。
「最高の除脂肪食9枚のカード」を一つずつ紹介させて頂いています。
1枚目のカードは”食卓に食物繊維をプラスオン”
2枚目のカードは”あと10回!噛む回数を増やす”
★3枚目のカード
”PFCバランス思考をアップデート”
PFCとは?
P(プロテイン)タンパク質
F(ファット)脂質
C(カーボ)炭水化物
つまり三大栄養素の事です。
この三つの摂取量のバランスを整える事が大切。
これには国が定める基準値もあるのですが、それを計算するのは手間がかかります。
ですので、
”F(脂質)を減らしてP(タンパク質)を増やす”
ダイエットにおいてはここからスタートするのがお勧め。
Fを減らすは、
マヨネーズをポン酢や塩に変える
ドレッシングの量を減らす、ノンオイルにする
調理法を、揚げるから焼く、焼くから茹でる・蒸すに変える
など。
Pを増やすは、
3食それぞれで肉、魚、豆類、卵などをシッカリ食べる。
特に朝と昼が抜けがち。
簡単に食べれる、ゆで卵やヨーグルト、プロテインなどを上手く活用しましょう。
今回は”食べて瘦せる”食事法の3枚目のカード
”PFCバランスをアップデートする”でした。
最後までお読み頂きありがとうございました。
※参考文献「食べるを増やして絞る!最高の除脂肪食」著者:岡田隆