千葉市稲毛区セミパーソナル加圧ジム
  トラストフィットネス

千葉県千葉市稲毛区小仲台8丁目19-1 エスポワール小仲台2F
稲毛駅東口から徒歩10分・バス停「創価学会前」から徒歩1分

営業時間
完全予約制 平日:10:00~20:00/土曜:9:00~16:00
 定休日  
日曜・祝日

こんにちは。

トレーナーの倉世古(くらせこ)です

今回は”塩”について。

塩分の摂りすぎは良くないというのは聞いたことがあると思います。

結論から言うと塩分の摂りすぎはやはり良くないです。

厚生労働省が定める食塩摂取基準は男性で7.5g未満、女性で6.5g未満とされています。

それに対して、摂取平均は約10gと基準値を上回っているのが現状です。

塩分摂りすぎによるリスクでよく言われるのは高血圧との関係性。

高血圧は脳卒中の危険因子でもあるので全ての人が改善しておきたいものです。

では、塩分を減らす事でどの位の血圧低下効果があるのか。

一つの研究結果をご紹介します。

「2.0g/日の減塩を続けた結果、血圧が2.1mmHg低下」したとのこと。

正直、あまり低下していません。

この研究結果からわかる事は、塩分摂取量を減らす事が”短期的”な血圧低下に繋がるのは僅かであるという事です。

一方、長期的な視点で考えると別の結果が出ているといいます。

血圧というのは、年齢とともに上昇していくものです。

その血圧上昇幅が、塩分を多く摂取していた人よりも塩分摂取が少なかった人の方が緩やかになったそうです。

このような事も関係してか、減塩は総死亡率を低下させるという事も証明されています。

日本人の食塩摂取減は、醤油、味噌、食塩などの調味料であることが多いです。

これらの量を減らして薄味に慣れていくこと。

食塩でも、天然塩や岩塩にするなど質の良いものに変えること。

出来る範囲での工夫をして塩分過多にならないように気をつけてみて下さい。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

ご予約・お問合せはこちら

営業時間
完全予約制
平日:10時~20時
土曜:9時~16時 
定休日
日曜・祝日