千葉市稲毛区セミパーソナル加圧ジム
  トラストフィットネス

千葉県千葉市稲毛区小仲台8丁目19-1 エスポワール小仲台2F
稲毛駅東口から徒歩10分・バス停「創価学会前」から徒歩1分

営業時間
完全予約制 平日:10:00~20:00/土曜:9:00~16:00
 定休日  
日曜・祝日

こんにちは。トレーナーの倉世古(くらせこ)です

今回は”最強食材”納豆について

納豆を語る上で外せない栄養素が

”ナットウキナーゼ”です。

ナットウキナーゼは血栓を溶かして血液をサラサラにしてくれます。

血液がサラサラになるという事は脳梗塞や心筋梗塞などの死亡リスクが下がります。

免疫力の改善や認知症予防にも繋がります。

ナットウキナーゼは他の食べ物には含まれず納豆特有のものです。

どうしても納豆が食べられないという方はサプリメントでもよいので摂る事をお勧めします。

 

次に、納豆に含まれる他の栄養相について。

■ポリアミン

体内の慢性炎症を防いでくれます。

原因不明のだるさや気分の落ち込み。

内臓不調、便秘などは慢性炎症の一つ。

これらの症状を緩和、予防してくれます。

■ビタミンK2

骨を健康にして骨密度をアップします。

■タンパク質

筋肉維持増強、老化防止など全身の組織の修復、強化します。

 

最後にちょっとしたポイントです。

①夜に食べると効果的

・血栓を溶かすのは寝ている時なので夜に食べるとナットウキナーゼの効果が最大化します。

②ひきわりがお勧め

・ひきわり納豆の方がビタミンなどの栄養素が多く含まれています。

③アツアツご飯にのせない

・ナットウキナーゼは熱に弱いのでご飯と別で食べるか冷たいご飯で食べるのがお勧め

 

以上三つはちょっとしたコツです。

納豆が最強食材である事は変わりないのでどのような方法であれ”毎日納豆を食べる”という事が一番大切です。

継続的に美味しく食べられる方法で食べるようにしてみて下さい。

 

今回は”納豆の健康効果”についてでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ご予約・お問合せはこちら

営業時間
完全予約制
平日:10時~20時
土曜:9時~16時 
定休日
日曜・祝日